skip to main |
skip to sidebar
編笠山2524m
10連休で海外旅行は高いし混むし、山梨県にこもってましたが天気が不安定。確実に晴れているのは4/29と5/5-6の予報。
ということでだいばーさんを誘って編笠山に行きました。27日観音平までの車道ゲートが開いたところ。駐車場は二箇所あって無事駐車。
笹原林を上がり雲海展望台経由押手川を越えた辺りから氷と雪がちらほら。岩と泥なので軽アイゼンがあったのがよかった。頂上直下はなかなか急登。
正午登頂。晴天ばっちり南アルプス、富士山、八ヶ岳、蓼科、諏訪湖もすっきり見えて風もなく穏やか。のんびりしてると彩雲が出てきた。虹と違って両側が上に反っててどんどん色が濃くなる。 なんじゃこりゃーと言っていたら真上の太陽周りに白い光のリングが出てきた。あとで分かったが環水平アークという現象だった。


下山は青年小屋経由、こちらの登山道はずっと雪深い。ツボ足の足跡をたどって下山。青年小屋には皇太子様登山の記念写真。2日後には天皇陛下になるのかー感慨深い。巻き道を歩いて押手川手前で行きの道と合流。日帰りには十分満足。
超快晴、暑い、人も多い。1時間ほど歩けば北横岳ヒュッテ経由で頂上へ。北中央南アルプス、八ヶ岳、新潟方向の妙義山あたりまで見える、富士山は八ヶ岳の後ろで見えない。野辺山のパラボラの後ろに浅間山が見える。意外ととぺろっと登頂、ヒュッテ横の七つ池も人がいなくて美しい。
ついでに縞枯山荘経由縞枯山に登ることにしたら急登30分で泣きそうにつらい(茶臼山からだと下りになってあっという間に下山できるらしい)。茶臼山まで行かずにぐるっと巻いてロープウエイ乗り場に行こうとしたら思ったより距離があって1日で結構歩いたな。
今朝5cmほど積雪。またまたスキー場のゴンドラ利用のらくちん登山。スノーシューコースだけど今は軽アイゼンばっちり。フォトジェニックな湿原の木道や樹氷など。マナスル小屋に代々名物犬がいるからか犬がたくさん登頂しにくる。マナスル小屋はfreeWifiだしTシャツ作るくらいグルメ山小屋。名物ビーフシチューパンもコーヒーもあるし、山賊揚げ定食は半分で十分ですよ。山頂まで片道1時間。うっかりして奥の湿原まで行かなかったのでまた行かねば。

北八ヶ岳ロープウェイから雨池まで往復。片道1時間、行き下り/帰り登り。そこそこ踏み固まったパウダースノーで歩きやすい。スノーシューの人もいた。雨池は完全に凍って上を歩けた。坪庭はほんとは高山植物のお花畑らしいので夏またきたいな。軽アイゼンで快適、人もちらほらいるので安心、風も強くなくて楽しかった。
スキーもちょっと楽しそうだ。長野県なのでお土産やさんで真澄売ってる。Googleで見つけた麓のPaul's Kitchenで美味しい野菜ラザニア @ Chino, Nagano
